テクニカル指標 パラボリックの3つの使い方!知らなきゃ惑わされる注意点とは? FXのチャート上にパラボリックを表示させて過去の値動きを見てみると、かなり良いタイミングで切り替わっていることが多いですよね。 しかし、パラボリックはそんなに都合の良いツールではありません。それを鵜呑みにして使っても、思ったほど良い結果は残... 2024.02.15 テクニカル指標
テクニカル指標 ピボット(pivot)の見方と使い方!トレンド時の特徴とは? 『ピボット(pivot)』は値動き幅の目安を知ることのできるテクニカルツールです。ピボットのラインは値動きの節目になりやすいため、エントリーや利確位置に悩んでしまう方にとっては参考になるでしょう。 今回はピボットの見方と使い方について解説し... 2024.02.14 テクニカル指標
テクニカル指標 平均足(コマ足)の見方と使い方 平均足は「FX初心者にも使いやすい」としてよく紹介されていますが、実際は思ったほど使いやすくないですよね。しかし、平均足の特徴を理解すれば、取引に適した場面も見極められるようになるでしょう。 今回は平均足の見方と使い方について解説していきま... 2024.02.13 テクニカル指標
テクニカル指標 ボリンジャーバンドの3つの使い方!勘違いしやすい動きの仕組みとは? FXの手法は無数にありますが、ボリンジャーバンド(ボリバン)を使った手法は多いですよね。 しかし、ボリバンの基本的な使い方は3つしかありません。この3つの使い方を押さえておけば、ボリバンを使った手法の大半は理解できるようになるでしょう。 今... 2024.02.12 テクニカル指標
テクニカル指標 移動平均線の種類と使い方!MAでハマりやすい罠とは? 『移動平均線』は米国の株式アナリスト「ジョゼフグランビル」氏が考案したテクニカルツールです。英語では「Moving Average」、日本でも「MA」と略されることがあります。 しかし、一口にMAと言ってもいくつか種類がありますので、『どれ... 2024.02.11 テクニカル指標